
大好きな夫が毎日仕事で疲れていると悲しいですよね…。
- 笑顔が少ない
- いつも眠そう
- 育児は妻まかせ
いいことなんてありません…。
この記事では、仕事で疲れた夫を何とかしたい!と思ったわたしの体験談をご紹介します!
毎日仕事で疲れていた夫が、妻の行動でどう変化したのか?
結果、死んだ魚のような目をしていた夫が、今はキラキラと目を輝かせて生活するようになりました!

不思議だよねぇ~
その経緯についてぜひ最後まで読み進めていただけると嬉しいです!
さぁ、それではいってみよ~う!
下記クリックで好きな項目に移動
夫が仕事で疲れているのを何とかしたい!

4年前、夫はいつも仕事で疲れていました…。
朝は早くに家を出て、夜は23時頃帰宅というのが普通だったからです。
長女が産まれて、孤独に育児をするわたしを心配しながらの毎日。
子供が起きている時間に帰ってくることはほとんどありませんでした。ぐすん…。
もっと育児に協力してほしいと思っても、仕事が忙しいからムリ。
はぁ…。
本来は明るい性格の夫が、あまり笑わない…。
本来は行動派の夫が、いつも眠そう…。
本来は子供好きの夫が、育児を一切しない…。
これはもう…

何とかしなければぁぁぁぁぁーーー!!
妻の私が取ったシンプルな行動とは?!

仕事が忙しくて余裕のない夫を見るのが辛くなってきたので、私は少し考え方を変えることにしました。
そして…
1:否定をせず、とにかく何でも受け入れてみた!
誰でも否定をされると嫌ですよね…。

- 何でもっと早く帰れないの?
- 何で育児に協力してくれないの?
- 何でわたしばっかり辛いの?
当時、密着育児でイライラしていたわたしですが、夫に不満を言うのを一切やめました。
そして、夫の話をしっかり聞いて受け入れていくことにしました!
例えば…
- 仕事を応援してほしい
- 飲み会の時は気持ちよく送り出してほしい
- 疲れて時はそっとしてほしい
記憶はあいまいですが、こんな感じのことを言われたと思います。
これを、ただ『うんうん、分かったよ!』と受け入れる作戦に出たわけです!
もしここでわたしが…

はぁぁぁぁー?
こっちだって疲れてんだよ!!
なんて言ったら、夫は確実に心のシャッターを閉じていたことでしょう…。(笑)
2:受け入れすぎて仕事辞めてきた(←え?)

夫がこれ以上仕事で疲れて壊れない為にも、妻としてできることは何でもやってあげたい!
そんなある日…
プルルルルルルル…
夫から電話がかかってきました。
『仕事、辞めようかなと思ってるけどどう?』
そう聞かれたので、わたしはこう答えました。

『うんうん、辞めたいなら辞めてもいいよ?』
正直、生活どうするの?という気持ちが脳みそを支配していましたが、夫の意見を尊重することにしました!
すると、すぐに退職…。
…ぎょぎょぎょ!!!!マジか…。
きっと限界だったんですね!目の下のクマがそれを物語っていました。
3:辞めたなら他の道を探そう!わーい!
夫を受け入れ続けたら、仕事を辞めてきちゃったのでちょっと困りました…。(←当たり前だ)
でも!
辞めたのなら仕方ない!
他の道を探すしかない!ってことで前向きに考えていくことを決意します!
- 職場は1つだけじゃないし!
- 働き方はいろいろあるし!
- まだ若いし!(←当時、30歳)
何とかなるやろ!!貯金とかないけどね。
すると・・・
仕事で疲れていた夫がみるみる元気になってきた!

毎日スーツを着て朝7:00には家を出ていた夫ですが、スーツを脱いだ途端元気になりました!(←単純)
その時、わたしは素直にこう思ったのです。
1:本来の姿って素敵だなぁ~!!
- 美味しいものをたくさん食べて笑って、ゲームをしている夫。(←オイ)
- 大好きな野球の試合を観戦する夫。
- 娘と一緒にお出かけをして幸せそうにする夫。
本来の姿を取り戻した夫は、とても素敵に輝いて見えました!
仕事をしていないので、お給料はありませんが、正直、そんなの関係ねぇ。そんなの関係ねぇ。ハイ。
お給料がない辛さよりも、夫の疲れている姿を見る辛さの方が大きかったから…。
この時感じた事は…
2:夫にはいつもイキイキしていてほしい!!

もう本当にこれだけ!!!
大好きな夫には、いつもイキイキしていてほしい!
夫がイキイキしていると、妻も嬉しい。娘も嬉しい。家族が嬉しい気持ちに包まれる。

いい事づくめやないかーーーい!
実際、家庭はいつも笑い声で包まれるようになりました!
- オムツすら替えなかった夫が、積極的にオムツを替えてくれる。
- いつも妻1人で娘をお風呂に入れていたけれど、家族3人でお風呂に入るようになった。
夫がただいてくれるだけで、やる気が出る。
夫がただいてくれるだけで、楽しい気分になる。
…アイラブユーが止まらない状態ってやつですね。あはは…。
しかーし!
楽しいのは最初だけ。
だんだんとお金問題が勃発してきます…!キターーーーーーーー!!!現実!!!
3:ないないづくしのオンパレードでも・・・。

- 貯金がない・・・。
- お金がない・・・。
- 収入がない・・・。
ないないづくしのオンパレード・・・。
気づけば、毎日お金の心配をするようになっていました(←そりゃそうだ。)
でも、家庭を守るのは夫1人の役目ではありません。
家庭はみんなで守るもの!
ってことで、夫婦2人で『未来の生き方』について真剣に考えるようになりました。
- お金をどう稼ぐのか?
- 転職?内職?学校?
- お金の為に働く?
いろんなことを2人で話し合い、結果的に『在宅ワーク』を選択することになります。
どんな職種があるのか、何ができるのか全くわからなかったけど、勢いだけで働き方を改革していきました。(←親に心配されたよね。汗)
そして、『何とかなるやろ』精神でたくさんのことを乗り越えてきて、今に至ります。(←話、端折りすぎ。)
ずっと仕事で疲れたままだとどうなっていたか…
もしも、あの時、夫の意思を尊重していなかったらどうなっていたでしょう…。
1:うつ病などに発展していたかもしれない…。

本来、病気になるような性格ではありませんが、ストレスが原因で病気になっていたかもしれません。
心と体はつながっているので、絶対にナイ!とは言い切れませんよね…。
うつ病は心が弱い人が発症する病気ではなく、現代人の誰もが発症する可能性のある病気です。
免疫力が低下したり、ストレスや過労が重なると、うつ・帯状疱疹など様々なトラブルに発展します。
当時の夫は、本当に病気の1歩手前という感じでした。
2:家庭のことは全て妻まかせ状態・・・。

あのまま仕事を続けていれば、娘の寝顔を見るだけの毎日となり、家庭のことは全て妻まかせになっていたでしょう。
育児に関わりたくても時間がない。
妻と話をしたくても余裕がない。
家事・育児、全て妻1人で行うと、負担がとても大きくなります。
家庭はギスギス。妻はイライラ。
いつもケンカが絶えず、夫婦仲も悪くなっていたかもしれません…。
3:生活の為に我慢の連続だったはず・・・。

あのまま仕事を続けていれば…
やりたいことを自由にやるぞーーー!
という発想もなく、生活の為に我慢・我慢・我慢の連続だったことでしょう・・・。
毎日疲れていても仕方がない。生活の為だから。
毎日寝不足でも仕方がない。生活の為だから。
夫は仕事で疲れるのが当たり前。生活の為だから。
我慢するのが当たり前の毎日で、『疑問をもつ』ことすらなかったかもしれません・・・。
思い切って手放してみて、初めて分かることがたくさんありました!
会社員を辞めて4年、現在の夫はどうしてる?

仕事で疲れる毎日に終止符をうって、早4年。
現在の夫はどうしていると思いますか?
1言で言うと、小学生のように毎日を楽しんでいます・・・(笑)
1:毎日笑顔が絶えない!!
もともと楽観的な夫は、今毎日笑っています・・・。
- 子供たちと話して笑い・・・。
- TVに向かって笑い・・・。
- お隣に住むおばあちゃんと話しては笑い・・・。
うん。素敵やん。
時々、声が大きすぎるのでわたしに怒られながらも自由に伸び伸びと生活をしています。
2:自ら進んで家事・育児に参加している!!
子供の頃から料理をしていた夫は、毎日の食事を自然に作ってくれるようになりました!本当に助かるぅぅぅー!涙
料理本や料理番組が大好き!元パティシエなので、5歳の娘とよくお菓子を一緒に作っています。
また、育児にも積極的に参加してくれるので、ママが不在でも全く問題がありません。
小児科・耳鼻科への通院はもちろん、子供の服や持ち物の準備・お世話、何でもできます!よっ!主夫の鏡!
3:自分の好きなことを自由にやっている!!

肝心の仕事は、お家で楽しくやっています。ちなみに妻も。
軌道に乗るまでは試行錯誤の連続でしたが、今は自分の大好きなことをお仕事にできているので毎日充実しているようです。
わたしは夫の仕事に一切口出しをしません。
何をやっているか正直わからないこともたくさんありますが、何やら楽しそうなのでそっとしています(笑)
まとまった収入も入るようになり、会社に勤めていた頃とは、顔の表情・心の余裕・体から溢れ出すエネルギー全てが180度違って別人のようになりました!!

本当に、毎日楽しそうだなぁ~!嬉しいっ!
まとめ

夫が仕事で疲れているのを何とかしたい!
妻にできることは何なのか一生懸命考えた結果…
わたしが大切にしたのはこの2つです。

- 夫の話をしっかり受け入れること!
- 本来の姿を取り戻す環境をつくること!
仕事してお金を稼いでも、体を壊したらおしまい。
仕事してお金を稼いでも、笑顔がないと意味がない。
約1年ほど夫の収入はありませんでしたが、全く後悔はありません。むしろ良かった!
人生には『立ち止まる時期』があっても絶対に大丈夫!!!!
疲れ切った夫が、とっても元気に笑っている姿をみて、お金を稼ぐことよりも大切なのは『生きていて楽しい!』という気持ちだと痛感しました!!!
この気持ち・・・

絶対忘れちゃダメだよねっ!!
私たち夫婦はこれからも、『今を生きる』ことを大切に生活していきたいと思います!
そして、個人的にはこれからも夫を応援できる妻であり続けたいと思いますっ!ぐふふっ!
最後までお読みいただきありがとうございました!
↓ 次によく読まれている記事はコチラ ↓
- 【ダイソー】100均の水彩絵の具で主婦の手帳をカスタマイズ!
- 働きたいのに働けない!わたしが主婦起業した超シンプルな3つの理由!
- 知れば納得!産後最短1ヶ月で仕事復帰できる在宅ワークは子育てママの強い味方!
- 3分でできるワークシート付!本当の自分を見失うことなく、なりたい自分になる方法!