「毎日忙しくて時間がない!」
「今日やりたいことがあったのに結局できなかった…」
「1日が25時間あれば良いのに…」
仕事をしている自分…
子育てをしている自分…
主婦の自分…
あなたは毎日時間に追われてヘトヘトに疲れていませんか?

時間って何でこんなにすぐ過ぎちゃうの…?

フルタイムで子育て中のあかねさん…本当に毎日クタクタになりながら頑張っていますよね…!
本当にお疲れ様です!!
その悩み、「自分の役割を明確にして時間管理する方法」で驚くほどに効率がUPするかもしれません!
ズボラ主婦のわたしは、余白をつけてスケジュールを立てたにも関わらず「やるべきことができなかった」ことがこれまで数知れずありました…。
「洗濯物畳むのの明日でいいや~」
「アイロンするの時間ないからやめよ~っと!」
毎日、洗濯物の山の中から靴下を探し…
そう。
いつの間にか旦那氏から「探し物名人」の異名をもらうほどに…。
でも、「自分の役割を明確にして1週間単位での柔軟な時間管理をすること」でだいぶんストレスなく物事をスピーディに効率よく進めることができるようになりました!
コレ、かなりオススメです!

何だろう?何だろ~う?
そこで今回は、時間を上手に使うための方法を7ステップでご紹介したいと思います!
きっと誰でも簡単にできること間違いなしですよ~ん!
さぁ、それではいってみよ~う!
下記クリックで好きな項目に移動
時間管理の方法!仕事も子育ても両立させる為に実践してきた事とは?

あなたもぜひ紙に書き出してみてください!

紙とペン、ちゃんと用意しましたー!
まずは一覧表!
- 時間管理ステップ1)役割を明確にする!
- 時間管理ステップ2)直近3ヶ月それぞれの目標を設定する!
- 時間管理ステップ3)優先順位の高いものをそれぞれ3つ程度スケジュールに組み込む!
- 時間管理ステップ4)それぞれ1ヶ月単位・週単位で考える!
- 時間管理ステップ5)1日単位でも考えるが1週間の中で臨機応変にやっていく!
- 時間管理ステップ6)3ヶ月ごとに見直す!
- 時間管理ステップ7)更新する!
1つずつ見ていきましょ~う!
時間管理ステップ1)役割を明確にする!

自分の役割を書き出してみましょう!
例えば
現在のわたしは…
- ママ
- 妻
- 女性
- ママキャリースクール
- 成長
- 人生を楽しむ
この6つの役割があります!
どれも自分にとって大切な役割です。
主婦起業をするにあたり、仕事と子育てを両立する為には「バランス」が何より大事だと思いました。
- 仕事が上手くいっても、子供達と接する時間が減るのはイヤだ。
- 素敵なママでも、妻としての魅力がないのはイヤだ。
- 大人の女性としての余裕があっても、現状維持ではイヤだ。(成長したい)
「バランス」にはかなりこだわります。
長期的にみた場合、自分の「幸せだな~」という感情になっていくからです。
あなたにはどんな役割がありますか?
ちょっと考えてみてくださいね!

わたしはシングルマザーで…
- 母
- 彼女
- 友人
- 部下の育成
- ボランティア
今、主にこの5つの役割を大切にしているなぁ~
時間管理ステップ3)直近3ヶ月それぞれの目標を設定する!

役割が決まったら、直近3ヶ月それぞれの目標を設定してみましょう!
大きな目標ではなく、小さな目標でも良いのです。
例えば
わたしには6つの役割がありますが…
- ママ
- 妻
- 女性
- ママキャリーライフ
- 成長
- 人生を楽しむ
ママの役割での目標
〇月、七五三をする
〇月、予防接種に行く
図書館に絵本を借りに行く
一緒にクリスマスツリーを飾る
お風呂に入る前5分間は全力で遊ぶ
妻の役割での目標
衣替えをする
年賀状を作成する
一緒に新しいお店探索に行く
いつも笑顔を心がける
2人でデートする
など…
それぞれの目標をバババーっと書き出します。
バババーっと!

なかなか楽しい作業ですね~!
時間管理ステップ3)優先順位の高いものをそれぞれ3つ程度スケジュールに組み込む!
「これは必ずやらねば!」
というものをそれぞれ最低3つはスケジュールに組み込んでいきます!
例えば…
ママの役割での目標
〇月、七五三をする
〇月、予防接種に行く
図書館に絵本を借りに行く
一緒にクリスマスツリーを飾る
お風呂に入る前5分間は全力で遊ぶ
この中で優先順位が高いものは
- 予防接種
- 七五三
- クリスマスツリー
この3つです!
3ヶ月以内にこれだけは必ずやる!
そう決めます!
優先順位が高いものからスケジュールに組み込むこと!

つい後回しにしちゃうこと!
それが減ってきた気がしますよ~
時間管理ステップ4)それぞれ1ヶ月単位・週単位で考える!

「時間管理ステップ3」で優先順位を決めたら、次は逆算して週単位まで予定を細かく書き出します。
ここまでするのは若干面倒ですが、かなり時間を有効活用できます!
「どうしよう」
「いつ何しよう」
考える時間・迷う時間が減るからです。
最初はとっても面倒でしたが、雑事に追われついダラダラ過ごすことが減りました!

あいさん…ズボラだもんね…
あは…あはは…
時間管理ステップ5)「1日単位」でも考えるが1週間の中で臨機応変にやっていく!
わたしは基本ズボラなので、予定がないとダラダラします。
本当にダラダラします…。
だからあえて1日単位までわかる範囲で予定を立てています。
仕事をする時間は、基本的に平日の10時から16時までと決めているので、わりと計画は立てやすいです!
ただ、やっぱり子育て中!
子供が急にお熱を出したり…
保育園から呼び出しがあると、そのまま小児科へGOしたり…
予想できないことが多発します!
以前はスケジュールに「余白」がなく、予定がどんどん後回しになるとストレスになっていました…。
だから予定にはいつも「余白」をつけるよう心がけています!
これは元々「まっいっか!」と思う「まっいっか精神」のわたしのような方にはオススメです!
「1週間のうちにできればまっいっか!」
そんな感じです!

それでもスケジュールがボロボロになることはありますよ~
でも予め計画を立てておくと、やるべきことが分かりやすいんですよね~
時間管理ステップ6)3ヶ月ごとに見直す!

予定は基本的に3ヶ月ごとに見直しています。
子供のイベント
家族のイベント
仕事の予定
だいたい3ヶ月周期になっているからです。
ここはきっと、人それぞれ違ってきますよね!
タイムスケジュールを見直している最中に集中力が切れそうになったらぜひこの記事を読んでみて下さい。
効率がミラクルUPです!!
時間管理ステップ7)更新する!
3ヶ月前と「今」の自分
いろいろと変わっているところがあるので、その都度目標を更新しています。
人間は日々変化する生き物なので、時々立ち止まって「現在地」を把握するのはとても良いことかもしれません!
3ヶ月前の自分と比べて「今」のあなたは何か変わったところはありますか?
まとめ

日々の生活の中で、いろんな役割をもっている私たち。
いつも目の前のことをただやみくもに処理していくのではなく、予め優先順位の高いものをスケジュールに組み込む時間管理の方法で、全ての役割をバランスよくこなせる自分になれると良いですね!
集中する時は集中する!
休む時はしっかり休む!
メリハリは大切ですよねっ!

今月から新たなチャレンジを始めるので、もっと時間を有効に活用した~い♡
それでは~
↓ 次のページはこちら ↓
早寝早起きができない私を救ったメンタリストDaiGoの「朝、行うべき7つの行動」とは?