
「男の子かな?女の子かな?」
うきうき!ワクワク!性別が分かるかもしれない妊娠6ヶ月の妊婦定期健診へ行ってきました!
改めましてこんにちは!ラーメンをこよなく愛する女、あいです。
今日はちょっぴり悲しいお話…。
突然ですがわたし、妊娠6ヶ月ですでに体重が6.6kgも増加しちゃいました…あは…あはは…!

チーン…。終了…。
妊娠6ヶ月で太っちゃったけど、これから体重管理できるか不安で仕方ないです…。
でもでも!頑張らなくちゃっ!お母さんだもんっ!
ということで今回は、『妊娠6ヶ月で体重が6.6㎏増加しちゃった原因と今後の対策について』レポしていきたいと思いま~すっ!
さぁ、それではいってみよ~う!
下記クリックで好きな項目に移動
妊娠6ヶ月!定妊婦期健診にいってきました!(福岡:井槌病院へGO)

ひゃぁぁぁ~!
大好きすぎる産婦人科!井槌病院!月に1度の妊婦健診を楽しみにしておりました~っ!
第一子、第二子、そして今回の第三子、全員井槌病院で産むことができるなんて幸せかよ!ねぇこの喜び伝わってる?
わたしの周りのママ達もよく通っていますYO!
テクテク。そして妊婦健診へゴーゴー!
わたしはいつも午前10時に予約。
え?なぜって?午前中にサクッと予定が終わると気持ちよい!ただそれだけの理由ですたい!ぶははは!
毎回、アイラブユーが止まらない旦那氏と一緒に検診へ行ってます。いや、本当は時々止まるけど。
などと、ボヤかれることも時々ありますが。…なんかごめん。
産婦人科の待ち時間が長いと暇なので、おしゃべり相手に連れていくという鬼嫁。…なんかごめん。
2人ともラーメンをこよなく愛しているので、検診後はラーメンを食べて仲良く帰宅するというのがお決まりになっています!
あっ!話がズレータですね!すみません。
ということで、愛する井槌病院へ午前10時ピッタリに到着!
妊娠6ヶ月で体重が6.6㎏増加が発覚!看護師さんもビックリが止まらない…!

「タカラさ~ん!タカラアイさ~ん!」
優しい笑顔の看護師さんに呼ばれ、まずはお腹周りを計測。その後体重測定。
た…体重…測定…。
6.6kgプラス…!!!!!

「あわあわあわ…」
いえ、本当は看護師さんはとても冷静で優しくこう言いました。
「あれ?食べすぎちゃったかな?今の時期、本当は1ヶ月1キロペースで増えるのが理想なんですよ~」と。

「ちょっと食べづわりだったんで、つい!てへへ」
と苦し紛れの言い訳。…なんかごめん。

「毎日体重は計ってますか?」

「いいえ。計っていません。エッヘン」

「そっかそっか!じゃぁ、今日からは体重を毎日測定してくださいね」
「あとちょっと太りすぎなので、今日は栄養指導が入りますから~」

「栄養指導!?もしや怒られるのでは…」ビクビク…
こんな感じで、看護師さんに丁寧に今の状況やアドバイスをいただきました!
6.6kgプラスの数字が出た瞬間はさすがに看護師さんも笑っちゃってましたよ!そりゃそうだ!ぷはは!
B・D(デブ)一直線の食生活をなんとかしなくては!と検診の最後に栄養指導を受けることになりました~!
ちなみに…
妊娠6ヶ月で体重が6.6㎏増加!ダメ妊婦!になった理由とは?
簡単に言うとこんな感じだったから体重が激増してしまいました!
- 体重を毎日計っていない。
- 運動をしていない。
- とにかく食べる。寝る前にナシ1玉が普通。
- 太っても別にいいやろ!という生ぬるい意識。
…なんかごめん。
3人目なのにはじめて知りました!
はぁ・・・無知ってコワイわ…。
妊娠6ヶ月で体重が6.6㎏増加!ダメ妊婦!を脱する方法は?

「やっぱり運動しないといけませんか?」
と生ぬるい質問をしたら、看護師さんはこうおっしゃいました。

「妊婦さんは運動で体重管理ではなく、やっぱり食生活で体重管理だよ」と。
ふむふむ。なるほど。そういうものなんですね!
D・B(デブ)ダメ妊婦を脱出する為には、食生活を改善する必要があるようです。
看護師さんから『食生活チェック表』をもらってカキカキ!記入しました。
そして栄養士さんが登場し、栄養指導を受けることに!
ちょっぴり不安だったけど、優しい栄養士さんで「きゃは!きゃは!」と楽しく食事について学ぶことができました!
ちなみに内容はこんな感じ。2か所以上該当するものがあれば、食事の見直しが必要だそうです。
2)朝食は食べない事が多い。
3)夕食が遅く満足感が得られるまで食べている。
4)あまり噛まずに食事をする。または食事の時間が短い。
5)仕事をしている。
6)つわりがひどかった。
7)上のお子様がいる。

わたしの場合…
- 朝食は食べない事が多い。
- 仕事をしている。(たぶんこれは流れ的に会社員向け?)
以外は全てチェックがつきました…。
上の子がいると、どうしてもお母さんって早食いになりませんか?
わたしは早食いだし、上の子が食べ残してしまったご飯をもったいないからと食べ続けていたことが良くなかったようです。
『ほんのちょっと』の積み重ねが、結構な量になっちゃうんですね…。反省!反省!
食事の内容についてはこんなチェック項目がありましたよ。
2)甘いもの・おやつを週3回以上食べている。
3)油もの(揚げ物・スナック菓子など)をよく食べる。
4)外食・市販のお弁当を週2回以上とっている。
5)野菜・きのこ・海藻類・乾物をあまり食べる習慣がない。
6)味付けの濃いものが好き。

ぱぁ~!ほとんどチェックがついてるぅ~!
特に外食のラーメンね…。毎日のようにお昼ラーメンを食べに行くわたしたち夫婦…。
もうさすがにやめよう。
カラムーチョも、チョコレートも、果物も、しっかり管理した上で食べなくちゃっ!え?結局食べるのかよ?
蒸す→茹でる→煮る→焼く→炒める→揚げる
この順にカロリーが増加するみたいなので、本当に気をつけて管理しなくちゃいけませんねっ!え?常識だって?
今回、看護師さんや栄養士さんにたくさんのことを教えて頂きました!
めちゃくちゃ話が飛んでいますが、結局のところダメ妊婦を脱する為に、以下のことが必要みたいです!
- 食生活の見直し!コレ基本。
- 毎日体重を測る。必須!
- お散歩でもいいので軽く運動する。
- 寝る前は絶対に食べない。ガンバレ!わたし!
- 太りすぎると赤ちゃんが苦しいと自分に言い聞かせる。

次の検診まで体重キープという課題が出たので、しっかり守っていかないとっ!
頑張れるかな…。頑張れわたし。うしっ!
まとめ

この記事は、『ダメ妊婦が激太りしたあげく、栄養指導を受けることになった』というなんとも需要のない記事です。
最後までお読みいただいたあなたに感謝!ありがとうオリゴ糖。
次の検診までには、規則正しい食生活を意識して頑張っていきたいと思いますっ!
それでは~!