えっと…、何から始めればいいんだっけ…?
前回のワークでメラメラとやる気UP!したさちこだったが、実際は何から進めていいのか全く分からなかった…。
※前回のワークはコチラ!

- きっと私にだってできる!
- きっと実現できる!
- きっと未来は明るい!
今日は、なりたい自分に近づく最初の計画をじっくり立てていこう!
\好きな方を選ぼう/
スポンサーリンク
下記クリックで好きな項目に移動
なりたい自分に近づく計画表3-1:理想と現実

1:理想と現実のギャップを把握しよう!
『理想のわたし』と『現実のわたし』との間にはどんなギャップがあるだろう…。
いや。待てよ。
ギャップだらけだよ!!
さちこは少し絶望した。
でも、ゴールは明確。
やるっきゃない!
さちこは絶望しながらも、理想と現実のギャップについて考えてみた。
書き出しのコツ:なれない理由を考える
環境面のギャップ
- 旦那さんの話を聞く余裕がない。
- 自分時間を持てる余裕がない。
- 趣味時間がない。
- 自分が好きな物が自由に買えない。
でも、未来のわたしは『時間』に追われるんじゃなくて『時間』を丁寧に重ねているんだよね…!
お金面のギャップ
- 自分でお金を生み出す力がない。
- お金を節約してばかり…。
- 収入の差300万円。
でも、未来のわたしは『自分が好きなことをして十分な収入を得ている』んだよね!
しかも、フリーランスで育児との両立もバッチリ!
スキル面のギャップ
- 手に職がない。
- フリーランスとしての知識がない。
- 何から始めていいか分からない。
でも、未来のわたしは『フリーランス業界で理想の働き方を実現している』んだよね!
メンタル面のギャップ
- やったことないから自信がない。
- 知り合いに知られたくない。
- 恥ずかしい。
って言われるのがオチだよ。きっと。
でも、未来のわたしは『自分自身の夢を追う勇気と情熱』をもっているんだよね!
いちいち人の言葉でグラつく『軸』じゃなく、一本芯が通ってる『軸』をもっている!
さちこは書き出しながら思った。
自分って『受け身』だな…。
こんな『受け身』な日々を過ごして『なりたい自分』になれるわけがない!
もっと、主体的にならなくちゃ!
このギャップをしっかり埋めるためには自分自身の『決意と行動』が大切なんだ!
なりたい自分に近づく計画表3-2:どう整える?

『理想のわたし』と『現実のわたし』との間のギャップについて書き出したさちこ。
次は、どんな状態になればイメージに近づけるのか?を考えてみた。
でも…。
考えているうちに、何度もこんな感情に飲み込まれそうになっていた。
ダメだ。ダメだ。
できない理由を並べるんじゃなくて、できる方法を考えなければ!!!!
メンタルがいつもグラグラの自分。ドンマイ!
まずはワークシートの質問通り、手段や行動は考えずに進めてみよう!
さちこはまたペンを握りしめて書き出した。
環境面をどう整えたらいい?
- 旦那さんの話を聞く余裕を持つ。
- 自分時間をもてる余裕を持つ。
- 趣味時間を持ってリラックスする。
- 好きな物は我慢せずに買える。
お金面をどう整えたらいい?
- ちゃんと稼げる自分になる(自立!)
- 自分の成長の為に投資意識を持つ!
- 自分ができないことは人に任せる!(お金がかかっても)
スキル面をどう整えたらいい?
- 技術や知識ではなく、ありのままの自分を愛してもらう。
- スリーランス仲間と交流して少しずつステップUP!?
- 好きなことを追求する!
メンタル面をどう整えたらいい?
- 他人と比較せず、過去の自分と比べて日々成長を楽しむ!
- 自分の心にいつも正直になる!
- 失敗したって恥ずかしくない!
- 自分で自分を認める勇気をもつ!
さちこは、これから自分が何をすべきかボンヤリとわかってきたようだった。
さぁ、そして最後のワークへと進んでいく。
なりたい自分に近づく計画表3-3:自分軸の設定!
マンダラチャートをつかって、自分軸を設定していく。
考え方がわからない場合は『なりたい自分になる具体的な方法』を読み返してみよう!
中心のテーマは『大切』
さちこのマンダラチャートはこんな風に仕上がった。

※これがさちこの価値観であり、大きな軸。世界観を表している。

- 時間:遊び・体験・学ぶ・磨く・コントロール・共有・1人・リラックス
- すき:笑い・等身大・可能性・自由・シンプル・体験・笑顔・自然
- きらい:ウソ・上から目線・無視・ムリ・キラキラ・ダメ・寝不足・自慢
- 言葉:るんるん・大丈夫・リラックス・大好き・やってみよう・らしい・素敵・ありがとう
- 余裕:表現・心・時間・体力・お金ん・空間・期限・表情
- 自信:笑顔・内側・外側・本・ありのまま・言葉遣い・好きなこと・自然
- 関係:続く・子供・夫・両行・友達・出会い・尊重・信頼
- 心:きらい・伝わる・落ち着き・穏やか・ワクワク・踊る・休まる・正直

これから実際に何かの行動をおこす場合は、この『自分が大切にしている軸』を尊重していこう!
そうじゃないと、最初は良くても自分自身がいつか壊れてしまうから…!!
例)さちこが自分軸をムシしちゃったら…
キラキラ感のある女子は苦手
↓
でも世間ではキラキラ感が流行
↓
わたしもキラキラ感を出してSNSを更新しないとダメかも…?
↓
実践
↓
う…うぅ…。辛い。
↓
フリーランスにはなれたけど、こんなはずじゃなかった…。
↓
心も体も泣いている…。
↓
これは『なりたい自分』じゃない…。
まとめ
今日のワークで、さちこはぼんやりと自分のやるべき方向性が見えてきたような気がした。
まだ、ぼんやりと!
ってレベルだけど!(←うん。これで大丈夫)
今日のおさらいを簡単にすると…
- 行動の前に現在地を知ることが大切!
- 行動の前に自分軸を明確にすることが大切!
さちこはこの大切な2つを胸に、これから具体的な行動を起こしていくのだった!
レシピ4に続く…。
スポンサーリンク
動画でも、さちこのワークを確認できます!
こちらの記事も人気です!
\まずはコチラを準備してね/
本当に『なりたい自分』ってどんな自分??
そんなあなたへ。どんどん整う『頭すっきりワークシート』を
今すぐ準備して、本当の自分を探してみましょう!